お久しぶりです。
最後の更新から2ヶ月以上が経ちました。
この2ヶ月色々ありましたが、そのうち大きな事だけを紹介したいと思います。
まずは6月17日の出来事。
人生初の握りゴケ。
損傷個所は右のサイドロアカウル。
交差点に進入しようよしたところで女性の運転するノアのスピードにビビってブレーキをガツン。
「ガシャッ」

(この程度で済んだのが不幸中の幸い)
気付いた時には地面の上にバイクが寝ていました。
「あー、やっちまった・・・」
もうただただこう思うだけでした。
その後ノアの女性が駆けつけてきて警察を呼んでもらいました。
今思うと警察呼んでも意味のない事故だった気がします、単独ですからね。
でもノアの女性は許しません。即刻しn(略)

とりあえず損傷したカウルを取り外して修復開始です。
しかしまぁカウルの内側は汚いw
普段の洗車でも洗わない個所なので洗剤とスポンジで徹底的に洗ってやりました。
そして転倒の傷の残る「HONDA」のロゴを剥がしてやりました。

あとサイドロアカウルを外すとこんな感じになりました。
ハーフカウルもアリだなぁ・・・w
そして6月24日。
1週間後新たな悲劇が訪れます。

デデドン!(絶望)
場所は奥多摩の国道411号線。
水浸しのトンネル内でブレーキを掛けたところマンホールを踏んだせいで滑りました。
しかし幸いにも壁に立てかけてあったカーブの表示に接触しただけでした。
前回の転倒から1週間でこんな災難とは・・・色々と最悪です。
とりあえずステーとミラーは新品を買いたいと思います。
アッパーカウルはシルエットジャパン製の耐久アッパーを入れる予定です。いつになるかは分かりませんが。
あと今日はカウルの修復が終わりました。

センスのないステッカーのチョイスと貼り方ですね。
塗装の剥げた部分のタッチアップとそれを隠すようにステッカーを貼っただけです。
まぁ個人的に納得してるので、サイドロアカウルはこれでいいでしょう。
さ、アッパー直すために貯金しますか。
スポンサーサイト